私たちがやっていること
読谷村の特産品である紅いもを使った「紅いもタルト」をはじめ、沖縄の素材にこだわったお菓子を提供している[御菓子御殿]。当社は平成27年2月[お菓子のポルシェ]から社名を改め、御菓子御殿としてスタートしました。
私たちが心がけているのは沖縄素材を活かした、安心安全なお菓子づくり。当社が提供している紅いもタルトは無添加無着色の天然素材にこだわっています。
■沖縄らしい建物と地元県産品にこだわった商品と店舗づくり
沖縄の特産品である紅イモを使用した「元祖紅いもタルト」の誕生をきっかけに、沖縄の素材を活かした商品開発に取り組んでまいりました。現在では、沖縄の特産品を使用した自社製造のお菓子や沖縄の民芸品、酒類などを豊富に取り扱う"沖縄らしい店舗"を沖縄県内に11店舗展開しています。
■ISO-HACCPを認証した製造工場、松尾工場ではハラール認証も取得
品質管理の分野にも力を注ぎ安心で安全な商品づくりに努めています。自社製造のお菓子は、ISO-HACCPを認証した製造工場で作られており、お客様に安心で安全な商品を提供しています。2014年には、ムスリム圏内の方々に食していただけるよう、松尾工場ではハラール認証も取得しています。
■紅いもタルトだけじゃない!沖縄の食文化、お菓子文化を発信
当社の主力商品は「紅いもタルト」ですが、それ以外にも多くの商品を開発・製造しております。例えば、紅いも"生"タルトや、紅いもタルト"ケーキ"といった、紅芋原料の他商品もあれば、「ハッピーリング」という焼きドーナツの製造・販売もしております。沖縄の食文化、お菓子文化を広く全国へ、そして世界へ伝える企業、それが私たち御菓子御殿です。
これからも沖縄の素材を活かした商品開発に取り組み、今以上に品質管理の分野にも力を注ぎ安心で安全な商品づくりを目指していきます。
私たちのビジョン
■当社のビジョン
始まりは、読谷の小さな洋菓子店でした。
素材にこだわり、素材そのものの味を生かしたもの。
作りたての美味しさ、あたたかさが感じられるもの。
どこか、沖縄らしさを残したもの。
そして、お客様が笑顔になれるもの。
これが、御菓子御殿の原点です。
■代表取締役社長 澤岻英樹からのメッセージ
お菓子は人が笑顔になって幸せな気持ちになれる。「元祖紅いもタルト」を食べた小学生のお客様が作文にして送って下さいました「お菓子はタイムマシン」、お菓子を食べると楽しい思い出がよみがえる。そんな夢のあるお菓子。みな様の心が幸せになれるようなお菓子作りに携われる私たちは幸せです。
昭和61年に沖縄の特産品である紅イモを使用した「元祖紅いもタルト」の誕生をきっかけに沖縄の素材を活かした商品開発に取り組んでまいりました。 さらに品質管理の分野にも力を注ぎ安心で安全な商品づくりに努めております。 また、お菓子をつくる製造工程がガラス越しに見学できる店舗としても人気があります。 沖縄らしい建物と地元県産品にこだわった品揃えでお客様がワクワク・ドキドキする店舗づくりを心掛けております。
これからも「やさしい心くばり」を創業以来のモットーとしてきた先代の澤岻カズ子が築いた想いを大事にし新しい発想で事業展開に努め、これからもみな様に喜んでいただけるお菓子作りを通して、社会に必要とされる会社づくりと社員が誇りを持てる会社づくりに努めてまいります。
私たちのスタイル
■『 社員の誰もが楽しく働くことのできる環境づくり 』を目指す!
沖縄らしい建物と沖縄の特産品を使用した多くの自社製造のお菓子や沖縄の民芸品、酒類などを豊富に取りそろえた店舗を沖縄県内に12店舗。自社製造のお菓子は、ISO-HACCPを認証した製造工場で作られており、お客様に安心で安全な商品を提供。
2014年には、ムスリム圏内の方々に食していただけるよう、松尾工場ではハラール認証も取得しております。また、社員のキャリアアップを常に考え、人が育つ環境づくり、組織づくりに取り組んでおります。
■当社の経営理念
一、私たちは、沖縄の素材にこだわり、お客様へ安心で安全なおいしい商品を提供します。
一、私たちは、和の精神で、社員の幸せと働き甲斐のある職場環境を作ります。
一、私たちは、思いやりとやさしい心くばりで地域社会に貢献します。
会社情報
- 会社名
- 株式会社 御菓子御殿
- 本社
-
沖縄県中頭郡読谷村宇座657-1
- 設立
- 1979年06月
- 資本金
- 4,500万円
- 代表者
- 代表取締役社長 澤岻英樹
- 従業員数
- 520名
- 事業内容
- 和洋菓子製造及び販売、喫茶店・レストラン経営
- 沿革
-
昭和54年 読谷村伊良皆でドーナツ、チョコレートケーキ、パイの製造・販売を行う
昭和60年 読谷村比謝に自社工場を移転
昭和61年 読谷村の村おこし事業に参加し紅イモと出会う。生産に携わる
平成2年 有限会社ポルシェ法人登記
平成3年 読谷村大木に工場・店舗併設の新社屋完成
平成4年 有限会社ポルシェ食品設立
平成9年 那覇店(現国際通り牧志店)オープン
平成11年 株式会社お菓子のポルシェへ組織変更、体制強化
平成13年 御菓子御殿 恩納店オープン
平成16年 御菓子御殿 国際通り松尾店オープン
平成17年 御菓子御殿 読谷本店オープン及び本社移転、那覇空港店オープン
平成18年 御菓子御殿 国際通りむつみ橋店オープン
平成18年 読谷大木店がパティスリー・ポルシェとしてリニューアル
平成20年 イオンタウン読谷内パティスリー・ポルシェ読谷店オープン
平成21年 御菓子御殿 国際通り松尾店新装オープン
平成22年 有限会社ポルシェ食品新装移転
平成23年 カフェでタルトオープン
平成24年 御菓子御殿 名護店オープン
平成25年 御菓子御殿 石垣空港店オープン
平成25年 沖縄歴史民俗資料館開館
平成26年 物流センター及びセントラルキッチン移転
平成26年 御菓子御殿 平和通り店オープン
平成27年 株式会社 御菓子御殿へ社名変更及び
代表取締役社長交代、新社長に澤岻英樹就任
- 関連会社
- 有限会社 御菓子御殿フーズ
いいかも!送るとどうなるの?
気になった求人に「いいかも!」を送ると、
求人への「あなたの関心度」を企業側に伝えることができます。
- 1.気になる企業から、「いいかも!」 が届く
- 気になった求人には積極的に「いいかも!」を送って、あなたが求人情報に関心を持っていることを伝えましょう!
「いいかも!」を送ることで、企業からもあなたに「いいかも!」が届いたり、求人企業の担当者から直接メッセージが届くことがあります。
「いいかも!」は気軽に送り合える事から、複数の求人に同時にアピールする事も可能です。
※「で~じいいかも!」は「いいかも!」に比べ、より強く関心を伝えることができます。
- 2.プロフィールを充実させよう
- プロフィールを更新して、あなたの実績や価値観について、どんどんアピールしましょう!
その他にもマイページから、職種や勤務エリア、年収など、希望の条件を登録することで、求人のマッチング精度をグンと上げることができます。
充実したプロフィールには、企業からの「いいかも!」も届きやすくなるため、あなたの市場価値も高まります。
- 3.お互いに「いいかも! 」が成立したら
- あなたが活躍できる企業を探しているように、企業も自社で活躍出来る人材を求めています。
お互いに「いいかも!」が成立したら、あなたと企業は「お互いに関心がある」状態ということです。
気になる求人に応募して、企業と直接メッセージのやり取りを行ないましょう。
想いを伝えるのもよし、質問するのもよし。
企業とのコミュニケーションを深め、もっと詳しく知りあう機会として、上手く「いいかも! 」を活用しましょう!
アンテナレベルについて
- アンテナレベルは企業や求人の注目度や人気度です。
- 各ページに表示されるアンテナレベルは、企業ページや求人ページに対する求職者からの人気度を表しています。
アンテナレベルの上昇には、応募の数や「いいかも!」数などが影響しており、求職者からの足あとが増えたりすると上昇します。