私たちがやっていること
- auショップ東浜店
- 沖縄本島・宮古島・石垣島にて計5店舗のauショップを展開しております。
有限会社テレマーケティング沖縄は、平成8年より携帯電話販売代理店運営を核とした会社運営を行っております。
先に代理店事業を始めていた親会社である株式会社チェスコム沖縄よりショップ運営を引き継ぎ、現在は、沖縄本島・宮古島・石垣島にて計5店舗のauショップを展開、情報通信事業に特化した会社として活動しています。
私たちのビジョン
- スタッフ同士の上下関係の厳しさは殆どなく、悩んだ時は周りに何でも相談しやすい環境です。
- 定期的に社内セミナーや勉強会を開催し、お客様満足度向上に向けて取り組んでおります。
― 地域に根を下ろし貢献できる企業でありたい ―
私達を取り巻くIT環境は日々変化しつづけていますが、地域に根差し必要とされ続ける企業として長く携わっていくには、会社の成長をほかに挙げることはできません。利益を上げることは企業として地域社会へ貢献する第一歩ですが、社員はもちろん弊社を取り巻く方々に満足していただけるような会社であり続けることで、それは叶うものだと信じています。
― だからこそ社員の成長をおもう ―
社員の成長は企業を強くします。
全責任を負う立場である代表者の想いは「熱い」ものです。その想いの分、時にはハードル高く求められることもありますが、それは社員の人としての成長と幸せを思ってのこと。
その想いに応えようと、社員ひとりひとりが出来ることを常に考え行動しています。
私たちのスタイル
- 一緒にお仕事をすることができない他店のスタッフも定期的に交流し親睦を深めています。
- 地域に根差し必要とされ続ける企業を目指しております。
デジタルライフの多様化により、お客様のご要望も多種多様。その中でできる限りスムーズに対応し、お客様にご満足いただくため、スタッフがペアを組み対応しています。
ペアで連携・協力することで、少しでも早く対応でき、また、スタッフ同士のスキルアップにも役に立てています。お客様への心配りも2倍です。
普段、一緒にお仕事をすることができない他店のスタッフも定期的に交流し親睦を深めています。
会社情報
- 会社名
- 有限会社 テレマーケティング沖縄
- 本社
-
沖縄県那覇市おもろまち2-6-36
- 設立
- 1996年11月
- 資本金
- 300万円
- 従業員数
- 25名 (男性5 : 女性5)
- 事業内容
- 携帯電話販売代理店業(auショップ)
- 沿革
-
1997年 セルラー電話販売代理店事業開始
1998年~2004年 本島中南部、宮古島・石垣島にて拠点エリアへの店舗展開
2004年 「累計稼働台数二万台達成」表彰
2012年には三万台達成表彰
- 関連会社
- 株式会社チェスコム沖縄
有限会社 テレマーケティング沖縄のアンテナレベル
いいかも!送るとどうなるの?
気になった求人に「いいかも!」を送ると、
求人への「あなたの関心度」を企業側に伝えることができます。
- 1.気になる企業から、「いいかも!」 が届く
- 気になった求人には積極的に「いいかも!」を送って、あなたが求人情報に関心を持っていることを伝えましょう!
「いいかも!」を送ることで、企業からもあなたに「いいかも!」が届いたり、求人企業の担当者から直接メッセージが届くことがあります。
「いいかも!」は気軽に送り合える事から、複数の求人に同時にアピールする事も可能です。
※「で~じいいかも!」は「いいかも!」に比べ、より強く関心を伝えることができます。
- 2.プロフィールを充実させよう
- プロフィールを更新して、あなたの実績や価値観について、どんどんアピールしましょう!
その他にもマイページから、職種や勤務エリア、年収など、希望の条件を登録することで、求人のマッチング精度をグンと上げることができます。
充実したプロフィールには、企業からの「いいかも!」も届きやすくなるため、あなたの市場価値も高まります。
- 3.お互いに「いいかも! 」が成立したら
- あなたが活躍できる企業を探しているように、企業も自社で活躍出来る人材を求めています。
お互いに「いいかも!」が成立したら、あなたと企業は「お互いに関心がある」状態ということです。
気になる求人に応募して、企業と直接メッセージのやり取りを行ないましょう。
想いを伝えるのもよし、質問するのもよし。
企業とのコミュニケーションを深め、もっと詳しく知りあう機会として、上手く「いいかも! 」を活用しましょう!
アンテナレベルについて
- アンテナレベルは企業や求人の注目度や人気度です。
- 各ページに表示されるアンテナレベルは、企業ページや求人ページに対する求職者からの人気度を表しています。
アンテナレベルの上昇には、応募の数や「いいかも!」数などが影響しており、求職者からの足あとが増えたりすると上昇します。